配布形式や配布形状
配布形式には移動配布型と固定配布型の2種類がある!
ポスティング会社により「移動配布型」と「固定配布型」の2タイプがあります。

移動配布型
【エリア】
営業範囲内であればどこでも可能。
多店舗同時配布にも対応できる。
【スタッフのエリア精通度】
配布エリアが毎日変わる為、精通度はやや低い。
【配布日程】
単日~複数日と、配布日程の指定が可能。
また、急な依頼にも対応しやすい。
【配布商品の納品】
配布開始日の前日19時迄対応可能。
【配布単価】
配布エリアまでの移動費が必要になるため、固定配布型より高単価となる。

固定配布型
【エリア】
決まったエリアのみの配布。
多店舗同時配布には不向き。
【スタッフのエリア精通度】
毎回決まったエリアを同じ配布スタッフが配布するので、精通度が高い。
【配布日程】
「毎週●曜日~▲曜日まで配布」といった配布日が固定で決まっていることが多い。
【配布商品の納品】
「配布の○日前まで」のように、配布日程の数日前までに納品が必要なケースが多い。
【配布単価】
配布エリアまでの移動が無いため、比較的に低単価となる。
配布形態も単配と併配の2種類あります!!

単配
単配型のメリットは配布が比較的楽になるため、セグメント配布しやすい。また、B4以上の大きなチラシもOKとなります。
単配型は基本的に大きな会社(代理店型多い)である場合が多い。 また大量配布も可能となります。
デメリットは高単価になります。登録制アルバイトの配布員が多い傾向です。

併配
併配型のメリットは低単価。
デメリットとしては、大量配布不可(一日数万枚程度)ということと併配チラシがない地域や期日は通常料金になる事が挙げられます。
(配布日指定できない場合もあり)
クレールの配布形式、形態は
- 配布エリアは関西圏を全て実施可能です。【一部配布が困難なエリアあり】
- 配布日程の指定や急な対応が可能です。
- セグメント配布【事業所配布や戸建選別配布など】が可能です。
- 他のプロモーションとあわせて実施することも可能です。
【リサーチポスティングなど】
お見積り・料金について
街頭・駅頭配布の料金は、配布物、配布対象者、使用車両の有無により異なります。
クライアント様のご要望に合った街頭・駅頭配布計画の立案や、企画をお見積りさせて頂きます。
簡易見積りは無料ですので、気軽にお問い合せ下さい。